2009年11月10日

本社移転のお知らせ

日本水産機械工業協同組合のビル新築移転に伴い2009年11月16日株式会社 海光社 本社が移転となります。

103-0007東京都中央区日本橋浜町2-29-1
NSK-BLDG 3F

設計:山嵜雅雄建築研究室 施工:平成建設株式会社 
NSK日本橋浜町ビルには高調波対策 省電力反射板内蔵 
蛍光灯照明器具SAVEeR「セーブイーアール
と長寿命蛍光ランプOHILITE「オーヒライト」を使用しています。

本店(新宿区神楽坂)と工場(千葉県白井市)はこれまで通りとなります。



2009年10月30日

Koichiro Kimura aoyama open

木村浩一郎さんのアートワークや国内外企業との窓口及びプレスルームとして、「Koichiro Kimura aoyama」がオープンしました。

ELコードを用いたアートワークも製作されていらっしゃいます。10/30(金)からの東京でのデザインウィーク期間中に、「サディスティック・メルヘン」等の新作を発表されるそうです。

150-0001東京都渋谷区神宮前5-3-12

te l: 03.6427.4877
fax: 03.6427.4878
open 11:00 - 20:00


2009年9月30日

建築家のあかりコンペ2009公開 審査・表彰式


3回目を迎える「建築家のあかりコンペ2009」公開審査。「日本のあかり」をテーマに、各自で用意したプレゼンや模型の紹介、審査委員との質疑を経て最優秀賞他が決定されます。

審査員長:芦原 太郎 氏 (建築家)

審査員

内原智史 氏 (ライティングデザイナー)

堀木 エリ子 氏 (和紙ディレクター)

藤本壮介 氏 (建築家)

前芝辰二 氏 (大光電機株式会社 代表取締役社長)

特別審査員 出江寛氏(建築家・JIA会長)



【日時】10月3日(土)13:00~16:00 【会場】みやこめっせ 特別展示場B 【入場】無料


 


2009年9月17日

社団法人LED光源(照明)普及開発機構のLED光源セミナー

一般社団法人LED光源(照明)普及開発機構のLED光源セミナーで、当社が17:35~18:00「将来LED光源に変わると予測される次世代光源「EL」の技術展望」というテーマでお話させていただくことになりました。
開催日時:      平成21年10月1日(木) 13:30~18:00
開催場所:     東京都千代田区内神田1-16-10 内神田サニービル ハーモニーホール4階 会議室
募集人数:     100名
参加料: LED機構会員:4.000円 / 団体会員:6.000円 / 未 会 員:9.000円
※終了後18:30から20:30まで親睦会を行います。(別途参加費1名4000円)
詳細とお問い合わせ先については下記urlをご参照ください。
http://www.e-decoled.com/200909seminar.pdf



2009年7月13日

ブルー発光の無機ELシート

ブルー発光の無機ELシートのご紹介です。
消灯時は乳白色、インバータ駆動で青色に発光します。
輝度は次の通りです。

(写真上)
100V50/60Hz駆動 10cd/m2
200V60Hz駆動 30cd/m2

(写真下)
インバータ駆動(140V1KHz) 85cd/m2



上の画像は2枚とも同じELシートです。
暗所での視認性が高く、数値上よりも明るく見えます。

ELシートを商用電源(50/60Hz)で点灯する場合、インバータ駆動とは発光色が異なります。
 ブルーグリーンEL→グリーンに発光
 ブルーEL   →ブルーグリーンに発光

ELシートは防湿カプセル化蛍光体と防湿積層フィルムを使用しており、結露防止のための通気口を設けた防水パネルに収めれば、屋外常設設置が可能です。
ブルー発光ELシートは受注生産ですので、都度お見積となります。お問い合わせ下さい。

海光社

2009年7月2日

平成21年度省エネ照明デザインモデル事業

本年度の 環境省「省エネ照明デザインモデル事業」の公募が6月5日に始まりました。
【事業概要】
チーム・マイナス6%(環境省)では、CO2排出量が1990年比で約4割増加している商業施設・店舗等の業務部門の省エネ対策をより一層推進するため、省エネ照明を導入する店舗や商業施設を対象に、省エネ照明導入の先進事例となる「省エネ照明デザインモデル事業」を実施しています。
本事業では、商業施設や店舗等の照明について、施設等の特性に応じて、照明器具の配置や光源の選び方を見直すことによって、 省エネ効果と魅力的な空間創りの両立を実現する「省エネ照明デザイン」の設計を公募します。


【詳細】
 http://shoene-shomei.jp/
【公募期間】
 平成21年度6月5日(金)~8月5日(水)



株式会社 海光社


2009年6月16日

カラスよけネットの重量について

お客様からのお問合せが多いため、ホームページにカラスネットの重量を掲載しました。



1.5×1.5m・・・約0.6kg
2×3m  ・・・約2.2kg
3×4m  ・・・約3.4kg
ブルー・イエロー



カラスネット販売ページ http://karasu.open365.jp/