2008年10月24日

Tokyo Designers Week東京デザイナーズウィーク100%futures

東京デザイナーズウィーク(会期:2008年10月30日(木)~11月3日(月・祝) 間:10:00~20:00 会場:明治神宮外苑絵画館前で東京工芸大学が発表する作品「ウォーリー」に無機ELが採用されました。

東京デザイナーズウィーク今年の学生作品展は、100%Deisign Tokyo のテント内に会場を移し各大学が[食べる・動く・安らぐ・守る・触れる] から1つのテーマを選択。東京工芸大学は[触れる]というテーマで制作。

コンセプト:
視線を誘導する光で、駅構内、地下空間、エレベーターのように圧迫感や閉塞感がある空間の視線のぶつかり合いから開放。人がいるほど嫌だった空間が、人がいればいるほど快い空間になる。
人感センサーで、人が近づくと光る照明。壁に設置するパネル照明で、設置する数によって照明の大きさが変わる。




2008年10月17日

GreenCoast グリーンコースト

中野のお花屋さん「グリーンコースト」はオープンして2年目です。
外壁のサインに無機ELを使っていただいています。




2008年9月8日

DIC COLOR SQUARE

DIC株式会社(旧 大日本インキ化学工業株式会社)は、本社ビル1階に、カラーをテーマとした複合的なコミュニケーション・スペース「DIC COLOR SQUARE(ディーアイシー カラースクエア)」を2008年8月21日にリニューアルオープンしました。
新しいDIC COLOR SQUAREでは、カラーに関する企画展と、カラー&マテリアルの最新情報を集めたライブラリーを中心に展開されており、ライブラリーでは海光社の超高輝度ELシートをご覧いただくことができます。

2008年9月3日

指宿 白水館 薩摩伝承館

2008年2月開館の薩摩伝承館(鹿児島県指宿市 白水館 敷地内)では
スタンダードELシートが、中国皇帝が作らせた最高の技巧を凝らした名品の数々が展示されている「官窯の間」でキャプションとして使用されています。



2008年8月8日

iA interior/ARCHITECTURE 10 照明×透光素材 設計ガイド 

アイエー iA interior/ARCHITECTURE 10 照明×透光素材 設計ガイド (エクスナレッジ)の照明テクニック事例集CASE-01 「面として光る」に八木画章さんデザインのワールドaquagirl無機ELウインドウディスプレイが掲載されました。

またプロダクト・クリッピング〔照明&透光素材〕新製品ガイドでは屋外対応の無機ELシートを紹介いただいております。

2008年6月14日

NEW CLUB Arezzo

銀座の「クラブ アレッツオ」(東京都中央区銀座8-5-22 805銀座ビル6F)でELファイバーをご採用いただきました。





2008年5月29日

法政大学シンポジウム

法政大学キャリアデザイン学部主催のシンポジウムにて、昨年度当社と法政大学の産学コラボで行われた無機ELの製品開発に関する事例が紹介されます。

日時:6月6日(金) 14時~17時30分
場所:法政大学 市ヶ谷キャンパス
参加無料(要申込み)